お知らせInformation Page

シロアリの種類を簡単に判別する方法を教えてください

2010-04-07 (Wed) 18:00

被害箇所から兵アリを捕らえて、その頭部の形状で判定するのが最も確実で簡単な方法です。

  • ヤマトシロアリ
    ヤマトシロアリは頭部がほぼ円筒形で体長の約1/2の長さで、乳白色の液は出しません。
     
  • イエシロアリ
    イエシロアリの頭部は卵形で体長の約1/3の長さで、虫に触れると、頭部先端から乳白色の液(防御物質)を出します。
     
  • アメリカカンザイシロアリ
    アメリカカンザイシロアリの頭部はヤマトシロアリに似ていますが、体長が約2倍ほどあり、頭部が体長の約1/3の長さです。触角の基部から3番目の環節が長大で、乳白色の液は出しません。
     
  • ダイコクシロアリ
    ダイコクシロアリの頭部は、前面が裁断状で、体長の約1/4の長さで、乳白色の液は出しません。

Blog Category

会員向けシロアリ分布マップ利...

福岡県しろあり対策協会会員向けシロアリ分布マップ利用規則会員向けシロアリ分布マップ(以下、分布マップという)を利用するものは、以下の内容を承諾し順守するものとする。(1­)分布マップの更新更新は3年に一度分布マップを利用する会員は、被害情報を福岡県しろあり対策協会(以下協会という)へ提供するよう努めなければならない。提供された被害情報は、協会においてW­E­B­業者へ委託し、更新時に分布マップへ反映する。(2­)掲載対象種イエシロアリ、ヤマトシロアリ、カンモンシロアリ、アメリカカンザイシロアリの4種類とする。(3­)閲覧用パスワード2­年に一度変更する。(4­)禁止事項分布マップを、タブレット・スマートフォンなどの閲覧機器の.­.­.­
RSS 2.0